※記載役職名は当時(2021年1月)のものです。
出展社インタビュー
一部出展社より、リアルなお声を頂戴しております。
アポイント数は1日150件~200件!
(株)ギブリー
執行役員
大熊 勇樹 様
(出展:第4回Web販促EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
展示会でしか出会えない顧客がいて、本当に悩まれている方と出会える貴重な場なので出展を決めました。
― どのような成果がありましたか?
アポイント数は一日150件~200件。約10年継続して出展しておりますが、今回は一人一人とじっくり話せています。実は、アポイント数は例年通りなので、この状況だからこそ商談の質が確実に上がっているのを実感しています。
― リアル展示会のメリットとは?
実際、オンラインとリアルの展示会で獲得できる顧客層は全く違います。
「新しく経営刷新したい」、「どこで情報を集めていいかわからない」という企業が来場するので、思いがけない出会いがあるリアル展示会は欠かせないです。
効果を感じているので、毎年ブースを大きくしています!
(株)シューマツワーカー
代表取締役
松村 幸弥様
(出展:第4回Web販促EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
前回9月[夏展]の展示会でも、しっかりと成果を出せたので今回1月開催[春展]の出展を決めました。
― どのような成果がありましたか?
予算を持っている方、経営者層の方々と商談できました。来場者の熱量は大変高く、次に繫がる濃厚なリード獲得ができました。効果を感じているので、毎年ブースを大きくしています。
― リアル展示会のメリットとは?
リアル展示会では、商談前に課題のヒアリングをし、関係性を築いた状態で商談ができます。オンラインとオフラインマーケティング施策をとっているが、リアルの展示会は欠かせないです。
何があっても攻めの営業姿勢は捨てたくないです!
(株)デイズヌーヴェル
代表取締役
有坂 隆一様
(出展:第4回販促EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
実際現場でないとできないことが多数あります。コロナ禍ではあるが、営業活動は止めてはいけないです。
何があっても攻めの営業姿勢は捨てたくないです。
― どのような成果がありましたか?
目的のある来場者しか来ていないので、濃い商談ができています。
商談が長引いている企業と会場で話したことで、受注が決まったことも嬉しかったです。
― リアル展示会のメリットとは?
展示会は出会いの場なので、既存顧客の誘致ももちろんのこと、
新しい出会いを求めています。そのような場をいかに作るかが経営をする上で大きな使命であります。
オンライン展示会の15倍のレスポンスをいただきました!
(株)マミーゴー
代表取締役
荻野 久美子様
(出展:第4回広告宣伝EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
コロナ禍で業績を上げるための新規獲得の場として活用しました。以前出展した2020年9月[夏展]にて、コロナ対策は安心安全の環境だったので、信頼できました。
― どのような成果がありましたか?
開場して数時間で、ターゲットとなる企業様と具体的な商談ができた。1時間当たり10~20人と話せています。
― リアル展示会のメリットとは?
オンライン展示会も出展経験がありますが、リアル展示会では15倍のレスポンスをいただいております。展示会で温まった状態から話を始められるので、受注率も高まりました。
初出展ですが、満足しています。
(株)アドナイン
代表取締役
伊藤 輝様
(出展:第4回広告宣伝EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
店頭で20年くらいプロの実演販売をしておりますが、コロナの影響で機会が減ってしまった。だからこそ、新しい手法で営業していかなければならないと思い、展示会出展を決めました。
― どのような成果がありましたか?
100件以上商談をしている。初出展ですが、今まで営業したことのないような業界の方々とお話ができているので、満足しています。
― リアル展示会のメリットとは?
リアル展示会で新しい出会いがあり、出展社同士でも交流が生まれるので、これはリアルならではの効果だと思います。
まさに新規販路拡大にはリアル展示会がぴったりです!
(株)トゥーワンラボ
代表取締役
小林 淳様
(出展:第4回Web販促EXPO)
― どのような成果がありましたか?
1日約90商談ができている。
今まで取引のなかった幅広いファッション・雑貨・飲食・不動産業などと出会えた。
新規営業は、決裁者までたどり着くのに時間がかかりますが、決裁権を持った来場者が多いので、まさに新規販路拡大にはリアル展示会がピッタリです。
― リアル展示会のメリットとは?
マーケティング手法は日々変化していくので、その中でも新しいことを取り込み、時代の流れに対応していく必要があると思います。厳しい状況は続きますが、このようなリアルの場で直接営業し、トライすることが重要だと思います。
リアル商談の場は、出展社・来場者ともに絶対外せないです
(株)アートリー
代表取締役
佐藤 丈亮様
(出展:第4回Web販促EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
何万人と来ていただいても結局、全員と商談できるわけではないので、コロナ禍ですが出展を決めました。
実際、自社ブースに来る人数は変わっておらず効果としては例年通りです。加えて、例年より新規事業を任されている方などが多く、詳細について商談できています。
― リアル展示会のメリットとは?
ビズネスにおいてリアル商談の場は、出展社・来場者ともに絶対外せないもの。ネットはネット、アナログはアナログの両方で戦略を立てる必要があります。
目的意識をもった方と商談ができます!
(株)アトラス広告社
代表取締役社長
近藤 敦様
(出展:第4回看板・ディスプレイEXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
昨年、展示会に一度も参加できず、新サービスのリリースの場を確保できずにいたので、どうしても出展したかった。
コロナ禍でネガティブな考え方もありますが、そうでなくても動いていかなきゃならないと思います。この状況下で来場される方々は、目的意識をもって、ソリューションを探されているので、今までの展示会よりいい成果が得られるのでは、と思います。
― どのような成果がありましたか?
会期初日ですが、想定以上のお客様にブースを訪れてもらっています。非常に良いスタートが切れました。
― リアル展示会のメリットとは?
バーチャル展示会などありますが、弊社のサービスは特に光るものなので、どうしても画面上では伝えきれないです。実際に見てもらうことが今後も重要です。
今、展示会での営業機会はチャンスです。
(株)マスパック
東京営業部
増田 雄一様
(出展:第4回販促EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
どの業界も厳しい状況だと思う。一方で、積極的なお客様がいらっしゃると思うので、そういう方と出会うために出展しました。
― どのような成果がありましたか?
実際、メーカー様と多く商談ができました。こういう状況下なので、例年より皆様目的をもって来場されており、濃い商談ができています。
― リアル展示会のメリットとは?
新しいお客様へ訪問ができない状況の中で、リアルの展示会でお客様の目の前に立って実演し、ご案内できる機会あるのはチャンスであり商談スピードは確実に上がっています。
積極的で具体的な課題を持っている方と商談できました。
(株)MUGENUP
営業マネージャー
上村 祐介様
(出展:第4回営業支援EXPO)
― 今回ご出展いただいた理由を教えてください。
自社サービスの認知度を高めるためです。
― どのような成果がありましたか?
初日で80名くらい商談できました。東京近郊の他の展示会に比べて、積極的で、具体的な課題を持っている様々な業種の方と話せています。
― リアル展示会のメリットとは?
オンラインでの展示会は元々の認知度が影響してくると思います。一方で、リアル展示会ではたまたま通りかかった方に目を止めていただけるので、弊社営業活動としてとても重要です。